このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
092-710-2082
受付時間:9:00~21:00

月額コース紹介

お得に学ぶならこちら

2名~グループレッスン

2~5人のグループレッスン。ビデオチャットの画面を分割して共有し、講師の授業を受講します。
1コマ45分×2で計90分の授業を週1回、曜日と時間帯はメンバーの希望を伺い、調整していきます。


週1回、90分コース/月額25,000円(税別)
マンツーマンレッスンでしっかりと

【人気No.1】
プライベートレッスン

講師とマンツーマンレッスン。自分だけの時間だから好きな時に好きなだけ質問することができます。
苦手な分野、イマイチ理解できていない箇所などを徹底的に改善し、自分だけの授業プランを組み立てることができます。

週1回(月3回)、1時間コース/8,000円(税別) 
週1回(月4回以上~)1時間コース/7,000円(税別)
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
登録講習

登録講習(5問免除)|宅地建物取引士

本番試験で5点分免除されるお得な制度!!
宅建業に従事している方が対象、本試験合格を目指す方

オンライン授業風景
40代女性

法人様コース

法人様専用プランでは、資格試験学校から会社に講師を呼ばなくともZoomやスカイプといったチャットツールでオンライン授業を行うことができます。
オンライン授業の録画も対応しておりますので、学習教材として、繰り返しご利用できます。

複数人での体験レッスン希望の場合は、あらかじめ人数をお知らせください。

年間契約・顧問講師契約・賃貸不動産経営管理士(業務管理士)講座対応。


参加無料

講師紹介

講師紹介
合格率89%
現役資格試験学校講師
現役の講師として大手でも活躍中、業界歴30年以上のベテラン。講師としても12年以上のキャリアを持ち、今までに1000人以上の合格者を輩出。自身も60日間の学習期間で宅建合格を達成。独自の短期合格法を用いて2020年はプライベートレッスン生徒、約1か月の勉強で宅建業法満点を本試験で達成。また、民法を教えるのが得意なため高い合格率を得ています。
経歴

日本の大手資格試験学校にて10年以上の経験があり現役講師である。また、職業訓練講師・企業研修講師・不動産コンサル業を行う。2019.2020.2021・2022研修した先はJR・ミサワホーム・三井不動産リアルティ・他

資格 宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
ファイナンシャルプランナー
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

宅建合格率89%
(2013年~2023年度)
※のべ生徒数1342人中1060名合格

講師のプロフィール
専属講師・宅建士 
大手スクールでの講師を歴任し、これまでたくさんの宅建試験に挑む方をサポートしてきました。

合格するために必要なことは、いかに民法を攻略できるかに掛かっています。宅建試験は年に1回の1発勝負ですから、難化する業法や法令上の制限といった科目にヤマを張って、一か八かのギャンブルのように試験に挑んでも勝ち目はありません。

何よりそんな合格の仕方が仮にできたとしても、不動産業界の現場では全く役に立たないのです。

着実に合格率を高め、不動産業界の現場で即戦力となる実力をつけることができる講座をお約束します。
表示したいテキスト

大手スクールでは「暗記学習」しかできない

「暗記」では宅建合格できない

大手スクール料金
全国に教室を持ち、入学金や月謝を併せると平均で50万円近い費用の掛かる大手スクール。その大手スクールでも良いときで全体の約3割程度の生徒しか実際のところ、合格率はありません

その原因は、たくさんの生徒を講師1人で教える授業スタイルにあります。

まるで学校のような授業スタイルなので、聞きたいことや分からないことを質問しようにも個別で時間を取ってもらえず、授業はどんどん進みます。



質問できない
大手スクールではカリキュラムがぎゅうぎゅうに詰め込まれており、まさに暗記学習が基本です。授業の後に質問をしようにも、講師は相手にしてくれません。

その理由は、大手スクールの講師は皆、業務委託契約をしている外部の人間だからです。

つまり、授業中だけ時給が発生しており、授業後に生徒の相手をしたところで、1円の報酬も発生しないのです。

そのため授業が終わると、さっさと帰ってしまいます。

暗記学習
結果として、生徒は問題の「理解」ができないので、「暗記」だけで試験で挑むことになり、宅建業法や法令上の制限の科目をひたすらに暗記して本番のテストに挑みます。

厄介なことに「宅建業法」「税・その他法令上の制限」の試験科目は年々に難化しており、本番試験1発勝負で高得点を獲得するのは至難の業です。

※宅建試験は「民法・14点」「宅建業法・20点」「税/その他法令上の制限・16点」の50点満点の試験。


ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

合格のカギは「権利」

権利関係の「民法」での10点以上の底上げが試験合格のための重要な要素

合格の条件

課題
権利関係の民法は暗記だけでは対応できない。理解は独学ではできない。
民法は非常に難解で幅広く暗記できるような情報量ではありません。また、学習すればするほど「なぜそうなるの?」「なんでそう考えるの?」と疑問がたくさん生じます。この疑問を独学で解消しようとすると、ゴールの見えない迷路に迷い込んでしまい、学習時間が絶対的に足りません
解決
質問時間をたっぷり確保。どんな疑問も講師が即答します。
当スクールでは質問の時間を必ず取ります。少しでも疑問に思ったこと、納得いかないこと、理解に苦しむようなことがあれば、どんどん質問してください。質問が思いつかないときでも大丈夫。その際は、逆に講師自ら質問します。その質問に答えられるようになるまで、しっかりとサポートします。これこそが、大手スクールにはできない当校の強みです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

「理解」できる講座

暗記型ではなく理解型の学習を約束します
  • 詰め込み型の暗記学習を一切致しません。
  • 疑問は納得して理解できるまで解説します。
  • 少人数制・マンツーマンレッスンが原則。
宅建オンライン講座の生徒

暗記じゃダメってホント?なんでダメなの?

  • 宅建なんて難しくなさそうだから、民法も宅建業法も丸暗記しちゃえば合格できるんじゃないの?
  • なんで「民法」の理解が宅建合格に重要なの?配点も低いのに。。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

改正民法は1050条・宅建業法は難化傾向

民法は1050条もの条文があり、その一つ一つが非常に難解です。これらをすべて暗記するというのは、あまりに非効率です。
これに対し宅建業法は86条からなり、民法に比べればかなり少ないの暗記学習が向いています。しかし、宅地建物取引士試験において、得点源となる宅建業法の科目は年々に難化しており、ただ、暗記していれば点数を稼げると言えるほど甘くありません。

何より試験は1年に1度しかありません。そのたった1回のチャンスに、自分が得意とする範囲の問題が運良くでるでしょうか?

過去問では宅建業法の得点がいつも満点に近いという人が、本番では12,13点だったというケースが多く、不合格者のほとんどが宅建業法の暗記問題だけに勉強時間を割いている傾向が顕著です。

その点、民法は基本となる考え方をきちんと理解すれば、どんな問題が出たとしても応用できます。そのため、試験本番と模擬試験の際の得点の差が、ほとんどありません。

つまり、民法をきちんと理解できれば得点源のベースアップが可能となります。

その上で、宅建業法や法令上の制限の科目に取り組むことで、合格率はグッと高くなります。

独学で2年間勉強しても全然ダメでした。

2021年度宅地建物取引士試験合格
何回か受ければ、いつか合格できるんじゃないの?そんな気持ちで本屋で購入した教材を使って少しずつ勉強を始めました。でも、7回連続で受験に失敗。それも、得点数が横ばいで合格点には程遠い。
これでは、いつまで経っても合格なんてできないと思い、オンライン宅建スクールに申し込みました。たった一度、授業を受けただけで目から鱗が落ちるように、今までピンとこなかった内容がちゃんと理解できました。また、講師のおかげで弱点の補強が確実にできたため自信がつきました。
これならきっと大丈夫と思い6カ月間、授業を受け、8度目の受験となる2019年に宅地建物取引士試験に合格することができました。ただただ、感謝です。
VOICE

資格の予備校に通うより全然良かったです。

2022年度宅地建物取引士試験合格
仕事の都合で宅建の資格が必要になり都心部の駅前にある大手資格学校に入学しましたが、失敗でした。授業のスピードは速すぎる、授業の後に出される課題が多すぎて仕事をしながらの両立は私には無理でした。

でも、高い授業料と入学金を既に支払っていたので、途中で辞めるわけにもいかず、なんとか試験の日まで休日返上で頑張りました。結果は不合格でした。

このまま学校を続けても受かる気がせず、また高額な授業料を支払う余裕もなく、どうしよう。。と思っていた時に、オンライン宅建スクールを見つけました。

自宅でレッスンが受けられて、授業のスピードも私の都合に合わせて無理のない学習プランに組み立ててもらえました。夜中でもレッスンを受けることができたので、仕事で帰りが遅くなった時でも授業を受けることができたのも本当に助かりました。

去年の自分よりも確実にステップアップできたことを実感でき、試験本番は自信をもって挑むことができました。

VOICE

高校以来勉強をまったくしてこなかった自分でもなんとかなりました。

2021年度宅地建物取引士試験合格
転職するために宅建士の資格を取ろうと思い、はじめは駅前にある資格予備校に通いましたが、高校生の時以来、十数年ぶりの勉強で全くクラスの学習スピードについていけませんでした。入学金と併せて50万円近く支払って通った結果、不合格。

資金に余裕もなく、予備校を続けても同じだと思い、独学で勉強して翌年もう一度受験しましたが、不合格。困り果てていた時に、こちらのスクールを見つけ、試しに無料体験レッスンを受けてみました。

この授業とマンツーマンレッスンなら絶対いける!と感じたので契約しました。独学ではまったく理解できなかった「民法」の内容がどんどん分かってきて、最後には授業を受けるのが楽しくて仕方ありませんでした。

三度目の受験であっさりと合格でき、今までの苦労と予備校に払った高い授業料は何だったのかと、、合格できたのに少し残念な気持ちに。

こちらのスクールで「民法」の面白さと勉強のやり方を学んだので、新たな資格取得を目指して頑張ります。
VOICE

友人の紹介で入学し1回で宅地建物取引士試験合格!

2022年度宅地建物取引士試験合格
古くからの友人に誘われて、一緒に体験レッスンを申し込みました。不動産業界の経験はなく、宅建士の勉強もやったことはありませんでしたが、人気のある資格で歳を取っている自分でも何かの役に立つかもと思い、思い切って契約してみました。

なんの知識もなかったので、先生の言われる通りに学習しました。授業の都度ある質問タイムに質問したいことを準備するため、前もってノートに聞きたいことをたくさん書き溜めておきました。

疑問に思ったことをどんどん答えて下さったので、いつも授業のあとはスッキリした気持ちになれました。ダメ元で挑んだ試験でしたが、私も一緒に授業を受けてきた友人も無事合格することができました。

たくさん質問したことが、試験の問題を解く際にとても役にたちました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくあるご質問
Q&A

  • Q
    宅建の勉強をまったくしたことがなくて、これから始めようと思うんだけど大丈夫ですか?
    A
    ご安心ください。これから宅建の学習を始める方には、こちらで無料体験コースの学習範囲を決めて、必要な教材もあらかじめお伝え致します。
  • Q
    テキストも何も持っていません。何か買った方がいいんですか?それとも教材は別料金で購入しないといけないんですか?
    A
    当スクールで教材を購入する必要はありません。また、体験レッスンを受ける場合に教材が何もなくても問題ありません。
  • Q
    もし入学した場合、教材はどうすればいいでしょうか。
    A
    当スクールとご契約頂いた場合、おすすめの書籍をお伝えしますので、最寄りの本屋、もしくは、ネットショップにてご購入下さい。もちろん、ご自身で選んでいただいても結構です。
  • Q
    テキストも何も持っていません。何か買った方がいいんですか?それとも教材は別料金で購入しないといけないんですか?
    A
    当スクールで教材を購入する必要はありません。また、体験レッスンを受ける場合に教材が何もなくても問題ありません。また、当スクールには豊富な資料、過去問が用意してありますので、随時無料でお渡し致します。
  • Q
    月額料金以外に費用が掛かることはあるんですか?
    A
    当スクールでは、入学金、教材費等の費用は一切頂いておりません。月額費用のみのお支払いとなりますので、ご安心下さい。
  • Q
    月の途中で解約したら授業料は返金されますか?
    A
    その場合、授業料の返金はございませんのご了承ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

体験レッスン申し込み
お問い合わせ

無料体験レッスンの申し込み、オンライン宅建スクールに関するお問い合わせは以下のフォームよりお受付しております。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信する

アクセス

オンライン宅建スクール 
福岡市南区長丘1-10-20
TEL: 092-710-2082
Email: info@o2-ltd.com
URL: https://school-takken.com/
オンライン宅建スクール
福岡市南区長丘1-10-20
092-710-2082 / info@o2-ltd.com
URL : https://school-takken.com/